サツマイモ栽培体験
- 2014/07/27
- 07:04

今年は様々な保育園や団体等からサツマイモの栽培・収穫体験をさせて欲しいとの依頼があった。まったく、参加を募ってないのに、参加人数が150名以上で、農園のキャパシティー超えてきたので、お断りさせて頂いた団体もあった。お断りしなかったら200名以上になっていた可能性もある。農業体験のニーズはまだまだ計り知れないくらいある。さて、その中の一つの団体が、かわいい看板を作ってきてくれた。サツマイモ達も期待...
身に余る光栄
- 2014/02/14
- 10:56

頂きました。しかし、賞を頂いた後の、射水市長やら農協組合長やら県などへのあいさつ回りが結構疲れた・・・。ご支援頂いた方々なので、当然だが。これまで支えて下さった方への感謝の気持ちを忘れず、賞に恥じぬよう、今後も頑張っていきたい。...
- 2014/01/29
- 18:55

朝から一生懸命に収穫&パック詰め。今日は朝飯を食べる暇もなかったけれど、たくさんのイチゴを見るのは、やっぱり気分が高揚する。イチゴの収穫は5月いっぱい。まだまだ続く。さらに、2月は農業関係の会議や講演やプレゼンテーションなどがたくさんある。心を落ち着けて、日々淡々と、楽しむことを忘れずにいきたいものだ。...
章姫
- 2014/01/23
- 17:25

「紅ほっぺ」の親に当たる「章姫」も順調に生育している。章姫は、柔らかい肉質とミルクのような甘みを持つ。子供やご年配の方にも食べやすいかと思って、生産している。農家の視点から言うと、紅ほっぺよりもかなり栽培しやすいという利点がある。しかし、品種を紅ほっぺに絞りたいこともあり、今年で章姫作りは最後になるかもしれない。心をこめて、章姫に向かい合いたいと思う。...
青年農業者協議会 北陸ブロック大会 in福井
- 2013/11/15
- 20:59

福井県で開催された青年農業者協議会北陸ブロック大会に参加。各県の代表者たちが、様々な発表をして、勝ち上がったものが全国大会に出る。仲間のコマツナ農家堀君は意見発表の部(青年の主張みたいなもの)に富山県代表として、中山農産の野上君はプロジェクト発表に富山県代表として発表。福井インター近くの星山にて美味しいホルモンを食べて気合注入。と思いきや、発表の堀君が早速、生ビール一杯。発表を控えて、なんて度胸だ...
ミーツファーマーズ11月
- 2013/11/10
- 16:53

11月のミーツファーマーズは、黒部市のボッサファームの御囲夫婦。お米とブドウの農家さん。今回は「イタリア米」がテーマ。カルナローリと言うイタリアの品種の特徴や栽培についての発表。夫婦で上手に役割分担しながらのプレゼンは和やかに進んだ。今回も学びながら楽しい時間を過ごすことが出来た。お客様の中には、富山市でコマツナ生産者として産声をあげた若林君がいた。なんと夫婦で参加。さりげなく手でハートマークを作っ...
イチゴの様子
- 2013/10/20
- 17:54

新ハウスのイチゴの様子。葉に水滴がついている。葉水と言って、根っこが元気に水を吸い上げてくれている証拠。もう少し、樹の生育に勢いが欲しい。さて、もうすぐ花が上がってくる。液肥の管理をどうするか思案中。...
幸せの青い風船
- 2013/10/07
- 19:35

朝の作業を終え、家に戻ってくると、庭に青い風船があった。見てみると、大阪にある障がい者施設からのメッセージが書いてある。運動会の記念に風船を飛ばしたらしい。はるばる富山まで飛んで来たなんて、ビックリ!!こんなメッセージがあった。朝からとても心が温まり、いい気分で仕事に取り組むことが出来た家族と話し合って、 サツマイモとお手紙を施設に送ることにした。幸せって色々なカタチがあるもんだ。...
射水市バイオマス産業都市構想
- 2013/10/03
- 21:09

射水市バイオマス産業都市構想策定委員として、会議に出席。バイオマスとは、生物資源の量であり、有機物が作り出すエネルギーの原料のこと。すでにいろいろなプロジェクトが動き始めている。樹皮や食品残渣などからの堆肥製造、廃食油から燃料の生成(射水市内の??銭湯で利用)、もみ殻から燃料の生成と、その灰から珪酸を抽出し肥料製造、その他、いろいろ。特に、射水市内で年間3000トン排出されるもみ殻の利活用には力が入っ...